副業で人生変えるなら「WordPress」一択。月1000円で手に入る「Web上の自動販売機」の作り方

こんにちは、竹久 夢藤(たけひさ むとう)です。

「副業を始めたい。でも、何から手を付ければいいかわからない…」

そんなあなたに、私が一番最初に、そして最も強くおすすめするのが「WordPress(ワードプレス)でのブログ開設」です。

「えー、ブログ?今さら?」 「無料のブログサービスじゃダメなの?」 「ていうか、WordPressって設定が難しそう…」

聞こえてきます。皆さんの心の声が。 私も最初はそうでした。 高卒で、現場仕事しか知らず、パソコンなんてYouTubeを見るための機械だと思っていた私にとって、WordPressは「未知の領域」でした。

しかし、断言します。 もし私がWordPressを始めていなかったら、今の私は絶対にありません。社長にもなれなかったし、こうして皆さんに情報を発信することもできなかったでしょう。

なぜ、ド素人の私が「無料」ではなく、わざわざ「有料」のWordPressを選んだのか。 そして、それがどうやって「寝ていても稼いでくれる資産」に変わったのか。 その理由と、アナログ人間でもできる始め方を、包み隠さずお話しします。

目次

なぜ「無料ブログ」ではダメで「WordPress」なのか?

世の中には、アメブロ、はてなブログ、noteなど、無料で簡単に始められるブログサービスがたくさんあります。 それなのに、なぜ月額1000円程度のサーバー代を払ってまでWordPressを使う必要があるのでしょうか?

その答えはたった一つ。 「賃貸アパート」か「持ち家」かの違いです。

無料ブログは「賃貸アパート」

無料ブログサービスは、あくまで企業の持ち物です。あなたはそこの部屋を「無料で借りている」に過ぎません。 大家さん(運営会社)が「明日からこのサービス終了します」と言えば、あなたの記事は一瞬で消え去ります。 また、「商用利用は禁止」「アフィリエイトは制限あり」といった厳しいルールがあり、自由に稼ぐことができません。

WordPressは「持ち家(資産)」

一方、WordPressは、自分でドメイン(住所)とサーバー(土地)を契約して建てる「持ち家」です。 誰にも文句は言われません。 どんな広告を貼ろうが、どんなデザインにしようが、あなたの自由です。 そして何より、突然削除されるリスクがなく、書いた記事が半永久的にあなたの資産として残り続けます。

私は、貧乏から脱出するために「資産」が欲しかった。 だから、迷わずWordPressを選びました。

「難しそう」は完全に過去の話。高卒アナログ人間でもできた理由

「理屈はわかったけど、設定が難しそう…」

わかります。私も最初は画面を見て、謎の英単語やコードの羅列に吐き気を催しました(笑)。 しかし、それは昔の話です。

今は「クイックスタート」という革命的な機能があります。

私が始めた頃は、ドメインを取って、サーバーと紐付けて、WordPressをインストールして…と、半日かかる作業でした。 でも今は、ConoHa WINGやXserverなどの主要なレンタルサーバーを使えば、申し込み画面で「WordPressかんたんセットアップ」を選ぶだけ。 本当に10分で、自分のブログが立ち上がります。

スマホでLINEのアカウントを作るのと、難易度は大差ありません。 「アナログだから無理」という言い訳は、もう通用しない時代になったのです。

WordPressブログがもたらす3つの「副業メリット」

実際に私がWordPressを運営して感じた、具体的なメリットを紹介します。

1. 「Web上の自動販売機」になる

ブログ記事にGoogleアドセンス(クリック型広告)やアフィリエイト(紹介報酬)を貼っておけば、あなたが寝ている間も、現場で働いている間も、ブログが勝手に営業してくれます。 最初は月数100円かもしれません。でも、記事(商品)が増えれば、それが月1万円、5万円、10万円と積み上がっていきます。

2. スキル自体が商品になる

前回の記事で「ココナラ」の話をしましたよね? 実は、自分のブログを立ち上げる過程で覚えた「WordPressの開設方法」や「記事の装飾方法」は、そのまま**「他人のブログを作ってあげる仕事」**として販売できます。 自分のためにやったことが、そのままスキルとして売れる。一石二鳥です。

3. 社会的信用(ポートフォリオ)になる

「私はこんなことができます」「こんな考えを持っています」 口で言うのは簡単ですが、ブログという「形」になっていると、説得力が段違いです。 私は転職活動や営業の際、履歴書と一緒にブログのURLを見せました。 「高卒だけど、自分でWebサイトを運営・管理できる能力がある」 それだけで、周りの見る目はガラリと変わりました。

アナログ人間がWordPressを始めるための3ステップ

では、具体的にどう動けばいいのか。 難しいことは言いません。以下の3ステップだけです。

ステップ1:レンタルサーバーを契約する

土地を借ります。初心者におすすめなのは「ConoHa WING(コノハウィング)」「Xserver(エックスサーバー)」です。 どちらも国内大手で、利用者が多く、困ったときに検索すればすぐに答えが出てきます。 月額1000円前後かかりますが、これは「必要経費」であり、ランチ1回分です。この投資をケチるなら、副業で稼ぐのは諦めた方がいいでしょう。

私が使っているレンタルサーバー!【エックスサーバー】

ステップ2:独自ドメインを決める

住所を決めます。「.com」や「.net」などが一般的です。 ブログのタイトルが決まっていなくても、自分の名前やニックネームを入れたドメインでOKです。(例:https://www.google.com/search?q=mutho-blog.com) サーバー契約時にセットで取得すれば、ドメイン代が無料になるキャンペーンも多くやっています。

ステップ3:WordPressテーマ(着せ替え)を入れる

家を建てたら、内装を整えます。これが「テーマ」です。 無料なら「Cocoon(コクーン)」一択。 有料なら「SWELL(スウェル)」が最強です。 私は最初ケチって無料テーマで頑張りましたが、途中からSWELLに変えて「最初からこれにしておけばよかった!」と後悔しました。デザインにかける時間が10分の1になります。

私が使っている(このサイトも)WordPressテーマ「SWELL」

まとめ:今日やるか、一生やらないか

「いつかやろう」 そう思ってページを閉じた人の99%は、一生やりません。

WordPressブログの開設は、あなたの人生における「インターネット上に自分の城を持つ」という記念すべき瞬間です。

高卒で、手取り9万で、毎日油まみれになっていた私。 そんな私でも、勇気を出してサーバーを契約し、拙い文章を書き始めたことで、人生の歯車が回り始めました。

最初は誰も見てくれません。 アクセスなんて「0」が続きます。 それでも書き続けてください。 あなたの書いた記事は、裏切りません。必ず誰かの役に立ち、そしてあなたの資産となって返ってきます。

月1000円のリスクで、無限の可能性を買う。 こんなに割の良い勝負、他にはありませんよ。

さあ、あなたも「こっち側」に来ませんか? 私のブログ仲間として、一緒に未来を変えていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次