「時間がない」「頭が悪い」は全部嘘。言い訳しない高卒・アナログ人間のわたしが証明した「やる気」の正体

目次

その「言い訳」を捨てることから始めよう

「副業したいけど、本業が忙しくて時間がない」 「自分は勉強が苦手だから、新しいことは覚えられない」

もしあなたが、画面の前でそう呟いているなら、はっきり言わせてください。 それは、嘘です。

厳しいことを言うようですが、できない理由を探して、自分を守っているだけです。 なぜ、わたしがここまで強く言い切れるのか。

それは、わたし自身が「超・アナログ人間」であり、「学歴なし(高卒)」でありながら、「異常なまでの過密スケジュール」の中で結果を出してきた経験があるからです。

今回は、施工管理や社長になる前、わたしが個人事業主として副業を始めた頃の「狂った日常」をお話しします。 これを読めば、「時間がない」なんて二度と言えなくなるはずです。

「時間がない」なんて嘘。これがわたしの副業スケジュールだ

まだわたしが、施工管理という激務に就く前の話です。 当時、わたしは本業を持ちながら、個人事業主として副業を始めました。

「時間がない?」 いいえ、時間は「作る」ものです。たとえ睡眠時間を削ってでも。

当時のわたしのスケジュールは、こんな生活でした。

  • 07:00〜19:30 本業(勤務・残業含む)
  • 19:30〜21:00 帰宅、食事、風呂、家族との時間
  • 21:00 息子と一緒に就寝(寝かしつけ)
  • 23:00 起床(ここからが勝負)
  • 23:00〜01:00 副業タイム①(深夜の部)
  • 01:00〜05:00 仮眠
  • 05:00 起床
  • 05:00〜07:00 副業タイム②(早朝の部)
  • 07:00 本業へ出発

これを毎日です。 休み? そんなものはありません。 21時に子供と一度寝て、深夜に這い起きて机に向かい、また少し寝て、朝も誰より早く起きて作業する。

周りからは「死ぬぞ」と言われました。

でも、不思議と辛くはなかった。なぜなら、やればやった分だけ、確実に収入が増えていったからです。 通帳の数字が増えるたび、眠気なんて吹き飛びました。

高卒・アナログ人間でもここまで来れた

わたしには、輝かしい学歴はありません。 PCスキル? 正直、当時は人差し指でキーボードを叩くレベルの「超・アナログ人間」でした。

それでも、結果は出せました。 特別な才能があったわけでも、画期的なアイデアがあったわけでもありません。

ただ、「やる」と決めたからやった。 それだけです。

世の中の多くの人は、「能力」のせいにします。 「あの人は頭がいいから」「あの人は時間があるから」。 違います。 「やる気」があるか、ないか。 泥臭く時間を捻出し、地味な作業を積み重ねる根性があるか、ないか。

この経験が、わたしの根底にあります。 だからこそ、わたしは断言できるのです。 「やる気さえあれば、誰でも、どんな状況からでも這い上がれる」と。

一度の挫折、そして「AI」との再会

もちろん、順風満帆だったわけではありません。 その後、わたしは施工管理になり、さらに社長業を任されることになりました。

ご存知の通り、そこでは「月120時間残業」という殺人的な忙しさが待っていました。

物理的に時間が消滅し、育ててきた副業は放置せざるを得なくなりました。収入は一時、飲み代程度にまで落ち込みました。

しかし、あの時「自分の力で稼いだ」という経験と感覚は、消えずに残っていました。

そして今、どん底を経て、わたしは「AI」という最強の武器を手にしました。

かつて睡眠時間を削って生み出していた成果を、今ならAIを使って、もっと短時間で、もっと効率的に生み出すことができます。

アナログ人間だったわたしが、最新のAIを使いこなして復活した。

これこそが、「勉強ができなくても、やる気さえあればなんとかなる」という何よりの証明ではないでしょうか。

ここから「這い上がり」のノウハウをすべて公開する

このブログでは、わたしが過去に体当たりで学んだ「泥臭い副業ノウハウ」と、現在進行形で実践している「AIを活用した最新の稼ぎ方」を、包み隠さず公開していきます。

「時間がない」と嘆く前に、まずは一つ記事を読んでみてください。 「頭が悪い」と諦める前に、まずは手を動かしてみてください。

高卒のわたしができたんです。 あなたにできないはずがありません。

言い訳は終わりです。 さあ、一緒に人生を変える準備はできましたか?

▼ わたしが実践してきた副業・AI活用の全ノウハウはこちら

[高卒 副業ハック]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次